宇和島青年会議所とは?

総務広報委員会 事業計画

今日の自分の頑張りが明日を変える!

総務広報委員会 委員長  森 拓也

宇和島青年会議所は80周年に向けての歩みをスタートしました。昨今の社会情勢の中では、個性や多様性を重視した働き方や生活が取り入れられ、科学技術AIなども駆使し、私たちの世界は大きく変化をしています。今まで先輩方が築き上げてきた情熱、団結力を再構築し、どんな変化にも柔軟に対応できる組織にする必要があります。
まずは、毎月行われる例会の意義と目的を認識し、さらに良い例会運営を行います。そして厳粛な時間も大切にしながら、学びや発見、気づきのある時間にし、さらに全メンバーが毎月参加するのが楽しみになる例会を作ります。人それぞれ、知識や技術をもち、日々の仕事やプライベートを過ごしています。そんな知識や技術をメンバーと共有することで、その人の新たな一面を知り、より団結力が生まれ、人前で話すことにより、伝え方や表現の仕方を学ぶ、成長の機会にします。
情報発信では宇和島青年会議所をより多くの方に知っていただき、今の時代やトレンドに合わせた、分かりやすく興味を引く発信を行います。私たちの組織が地域に寄り添い、発信し活動することによって、故郷の未来に大きな変化をもたらせます。
褒賞では1年間、切磋琢磨し運動を展開したメンバーや委員会、事業を称え、メンバーの意欲向上と自己成長へとつなげ、より一層のリーダーシップの発揮につなげます。
心豊かな青少年の育成を推進するため、わんぱく相撲宇和島場所を開催します。私たちの地域の未来を担う子供たちの成長に寄り添い、子ども達が礼を学び、努力することや思いやりの心を育み、夢を与え、励みにつなげます。選手たちが、地域に誇りを持てる人財へと成長する機会に努めます。
今日の自分の頑張りが、明日の自分のみならず、仲間や故郷や世界により良い変化をもたらし、明るい未来となります。一人ひとりの力が合わさり、宇和島青年会議所全メンバーが1日1日と頑張り、笑顔あふれる幸せな世界に変えます。

事業計画

1.学びや発見、気づきのある例会運営

2.今の時代やトレンドにあわせた情報発信

3.リーダーシップを発揮したメンバーへ贈る褒賞事業

4.心豊かな青少年の育成を推進するわんぱく相撲

5.愛郷心をもつ人財の発掘と成長

6.理事長が指定する事業及び外部団体への協力